天皇杯の組み合わせが出ましたな
第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 組合せ(JFA)
以前に予想したとおり、J1・J2とJFLシード、計40チームが2回戦からの登場となり、1回戦では都道府県代表と大学代表(8月の総理大臣杯優勝校)が登場することに。まあ、これはいいけども。
1回戦は出場チームはまだ決まっていないのでなんとも言いがたいのだが、現在のところ未観戦の会場は盛岡南・富山県・紀三井寺・福山・沖縄北谷の5箇所。
2回戦は基本シードチームのホームゲーム。ホームにできないチームの事情といえば…新潟は国体の後片付けでビッグスワンも新潟市陸も使えない、浦和(駒場)・大宮(NACK)・横浜M(三ツ沢)は、全て芝の養生期間になるのかな?毎年のこととはいえ、ちょっとね…横浜Mなんかは長崎にあまりいい記憶はなかったのと違ったけ?
他だと、ネタとしては柏レイソル×ジェフリザーブズが面白いか。ジェフはユースやサテライトは柏の葉で試合をやっていて、今回リザーブズが柏の葉で試合を組まれたが、トップチームはまだ柏の葉での試合が組まれたことはない、ってただそれだけですが(笑)。て練習試合は別だから。あくまで公式戦の話です。
3回戦以降なのだが、会場の有利不利が極端じゃないかと。そして会場が有利なチームは毎年有利だし。
なので、3回戦・4回戦・準々決勝は夏の高校野球(甲子園大会)よろしく、勝ちあがり毎に抽選をしていくほうがいいと思うのだが。抽選はJFAハウスでやればいいし会場は3回戦・4回戦分は勝ちあがりチームと所属の県協会が用意し、5回戦はJFAが用意した会場を当てはめればいいだろう。そうすれば変なトコで、という不満はなくなると思うのだが。ただ、個人的には変なトコでの開催こそが天皇杯の醍醐味だ、と思っているけども。
ちなみに3回戦の調整中のうち、浦和のブロックはまだ会場・時間の決まっていない浦和レッズレディース×ジェフレディース(11月1日開催)との絡みでどうするか、なのではないかと。他はちょっと読めません。

以前に予想したとおり、J1・J2とJFLシード、計40チームが2回戦からの登場となり、1回戦では都道府県代表と大学代表(8月の総理大臣杯優勝校)が登場することに。まあ、これはいいけども。
1回戦は出場チームはまだ決まっていないのでなんとも言いがたいのだが、現在のところ未観戦の会場は盛岡南・富山県・紀三井寺・福山・沖縄北谷の5箇所。
2回戦は基本シードチームのホームゲーム。ホームにできないチームの事情といえば…新潟は国体の後片付けでビッグスワンも新潟市陸も使えない、浦和(駒場)・大宮(NACK)・横浜M(三ツ沢)は、全て芝の養生期間になるのかな?毎年のこととはいえ、ちょっとね…横浜Mなんかは長崎にあまりいい記憶はなかったのと違ったけ?
他だと、ネタとしては柏レイソル×ジェフリザーブズが面白いか。ジェフはユースやサテライトは柏の葉で試合をやっていて、今回リザーブズが柏の葉で試合を組まれたが、トップチームはまだ柏の葉での試合が組まれたことはない、ってただそれだけですが(笑)。て練習試合は別だから。あくまで公式戦の話です。
3回戦以降なのだが、会場の有利不利が極端じゃないかと。そして会場が有利なチームは毎年有利だし。
なので、3回戦・4回戦・準々決勝は夏の高校野球(甲子園大会)よろしく、勝ちあがり毎に抽選をしていくほうがいいと思うのだが。抽選はJFAハウスでやればいいし会場は3回戦・4回戦分は勝ちあがりチームと所属の県協会が用意し、5回戦はJFAが用意した会場を当てはめればいいだろう。そうすれば変なトコで、という不満はなくなると思うのだが。ただ、個人的には変なトコでの開催こそが天皇杯の醍醐味だ、と思っているけども。
ちなみに3回戦の調整中のうち、浦和のブロックはまだ会場・時間の決まっていない浦和レッズレディース×ジェフレディース(11月1日開催)との絡みでどうするか、なのではないかと。他はちょっと読めません。