J2第33節 栃木SC×横浜FC
前橋でのJFLの後は栃木グリーンでのJ2を見に行こうと計画したのだが…
事前検索で電車の時間を読み違えてい事が発覚。前橋を15時42分に出る列車に乗れば17時14分に宇都宮駅に着く、と出たのだが、よく見ると高崎→大宮→宇都宮は新幹線で行く、となっていた。両毛線桐生回りで行くとどうしても宇都宮到着は18時20分以降…。
しかし、とりあえず宇都宮まで行って、バスがなかったらなかったで充分ネタになる、と判断して宇都宮へ向かった。
小山で20分以上の接続待ちをくらったが、宇都宮駅には18時23分に到着。とりあえずシャトルバス乗り場に行ってみると…18時30分発の最終の直通バスが待っていたのでこのバスに乗車。まあ、このバスは回送を兼ねて走らせているものだったが。
乗客は2名。どちらも前橋の試合からのハシゴだった。
ついでに言うと、今日の直通バス利用者は455人だって。これが多いのか少ないのかは…。
宇都宮駅から25分強走ってグリーンスタジアムに。なんとかハーフタイム中に駆け込んだが、ぽつぽつ雨が降ってきた。

観客席はほぼ満員。しかし雨で1割ほどは帰っていたな。なにせここはほとんどが芝生席、なので座って見ている分には辛いだろうな…。というか、ここがJリーグのスタジアム規約を満たしているとは到底思えないのだが。
後半が始まると雨が強くなってきて、さらに雷も光りだした。それほど近くに落ちるとも思えなかったが、空全体が光る雷だったので危険度一杯。
そのため、59分に横浜FCのクロスが流れてゴールキックになったところで主審が選手を引き上げさせて中断に突入。
メインスタンドはA席の下に避難できるのでまだいいのだが、バックやゴール裏は逃げ場がなくて大変そう…。
そんな中でも横浜FCのコアサポはチャントを繰り返していた。その中には「試合やれ!」というのも。いや、気持ちはわかるのだが「ガビリアを忘れたか?」と…複雑なところ。
そして中断中にとどめの一撃が。19時56分に東海道南方沖を震源とする地震が発生。グリーンスタジアムでも揺れていて、体感では震度2~3くらいだったが、実際は4。しかも千葉~東京~栃木が4なので電車運行も心配されたが…。
そのため、20時01分に試合中止が決定。屋根下から出てくると…雨が止んでいたのはお約束(苦笑)。
中断中ずっとバモっていた横浜サポは審判団に向かって「金返せ」とも。いや、試合中止の決定権って審判団にはないでしょ?
その後帰りのシャトルバスに乗って21時ちょっと前に宇都宮駅へ。それから夕食にしてから21時30分過ぎの電車で東京へ。帰宅したのは日付が変わった後のことだった。いやあ、必要以上に疲れたかも(苦笑)。
で、振替試合はいつになるのかね…。
事前検索で電車の時間を読み違えてい事が発覚。前橋を15時42分に出る列車に乗れば17時14分に宇都宮駅に着く、と出たのだが、よく見ると高崎→大宮→宇都宮は新幹線で行く、となっていた。両毛線桐生回りで行くとどうしても宇都宮到着は18時20分以降…。
しかし、とりあえず宇都宮まで行って、バスがなかったらなかったで充分ネタになる、と判断して宇都宮へ向かった。
小山で20分以上の接続待ちをくらったが、宇都宮駅には18時23分に到着。とりあえずシャトルバス乗り場に行ってみると…18時30分発の最終の直通バスが待っていたのでこのバスに乗車。まあ、このバスは回送を兼ねて走らせているものだったが。
乗客は2名。どちらも前橋の試合からのハシゴだった。
ついでに言うと、今日の直通バス利用者は455人だって。これが多いのか少ないのかは…。
宇都宮駅から25分強走ってグリーンスタジアムに。なんとかハーフタイム中に駆け込んだが、ぽつぽつ雨が降ってきた。
2009日本プロサッカーリーグ二部 第33節
| |||
会場:栃木県グリーンスタジアム 天候:曇のち雨 試合開始:18時04分 主審:今村義朗 観衆:未発表 | |||
<得点> 栃 横 なし <警告> なし <退場> なし |
GK29小針清允 DF 2岡田佑樹 19赤井秀行 23米山篤志 6入江利和 MF27星大輔 (→55分10高安亮介) 15鴨志田誉 13本橋卓己 20河原和寿 FW18向慎一 11石舘泰樹 | GK16岩丸史也 DF14田中輝和 3八田康介 2早川知伸 6吉田正樹 MF18西田剛 8小野智吉 25須藤右介 (→55分24根占真伍) 8片山奨典 FW10安孝錬 19難波宏明 |
システム:4-4-2 | システム:4-4-2 |
監督:松田浩 | 監督:樋口靖洋 |


後半が始まると雨が強くなってきて、さらに雷も光りだした。それほど近くに落ちるとも思えなかったが、空全体が光る雷だったので危険度一杯。
そのため、59分に横浜FCのクロスが流れてゴールキックになったところで主審が選手を引き上げさせて中断に突入。
メインスタンドはA席の下に避難できるのでまだいいのだが、バックやゴール裏は逃げ場がなくて大変そう…。
そんな中でも横浜FCのコアサポはチャントを繰り返していた。その中には「試合やれ!」というのも。いや、気持ちはわかるのだが「ガビリアを忘れたか?」と…複雑なところ。
そして中断中にとどめの一撃が。19時56分に東海道南方沖を震源とする地震が発生。グリーンスタジアムでも揺れていて、体感では震度2~3くらいだったが、実際は4。しかも千葉~東京~栃木が4なので電車運行も心配されたが…。
そのため、20時01分に試合中止が決定。屋根下から出てくると…雨が止んでいたのはお約束(苦笑)。
中断中ずっとバモっていた横浜サポは審判団に向かって「金返せ」とも。いや、試合中止の決定権って審判団にはないでしょ?
その後帰りのシャトルバスに乗って21時ちょっと前に宇都宮駅へ。それから夕食にしてから21時30分過ぎの電車で東京へ。帰宅したのは日付が変わった後のことだった。いやあ、必要以上に疲れたかも(苦笑)。
で、振替試合はいつになるのかね…。
- 関連記事
-
- J2第35節 セレッソ大阪×水戸ホーリーホック
- J2第33節 栃木SC×横浜FC
- J2第27節 横浜FC×水戸ホーリーホック
tag : Jリーグ 栃木SC 横浜FC 栃木県グリーンスタジアム 中止試合