J1第27節 川崎フロンターレ×清水エスパルス
関内からJRで川崎を経由して武蔵小杉へ。武蔵小杉で観戦仲間と会っちまった(笑)ので2時間前だがそのまま直行。
川崎フロンターレ(4-4-2)
GK28杉山力裕
DF 3田中裕介
4井川祐輔
17菊地光将
24田中雄大
MF 6田坂祐介
(→89分23登里享平)
14中村憲剛
30大島僚太
13山瀬功治
(→63分16楠神順平)
FW10ジュニーニョ
(→80分9矢島卓郎)
11小林悠
監督 相馬直樹
清水エスパルス(4-1-2-3)
GK 1山本海人
DF15辻尾真二
5岩下敬輔
17エディ・ボスナー
4太田宏介
MF23カルフィン・ヨン・アピン
8枝村匠馬
(→68分26村松大輔)
30アレックス・ブロスケ
FW11大前元紀
27鍋田亜土夢
(→74分21フレドリック・ユングベリ)
13高木俊幸
監督 アフシン・ゴドビ
2分の川崎。大島僚太が縦に入れる。ジュニーニョがポストになって田坂へ落とし、スルーパスを出す。小林悠が走りこむがヨン・アピンがブロック、ルーズボールにして山本海人が押さえた。
6分の川崎。中村憲剛が左に振る。山瀬功治が受けて縦にドリブル、後ろからフォローに回り込んだジュニーニョをおとりにして中央へクロスを入れる。小林悠が飛び込むが届かず。
8分の川崎。田中雄大がゴール前に送る。小林悠が頭で落として田坂祐介がシュートを撃つも枠の上。
31分の川崎。中盤でボールを受けたジュニーニョがドリブルから前線にループパス。小林悠が落として田坂祐介が受ける。田坂からのパスを小林がシュートするがゴールを横切る。
32分の川崎。左サイドから山瀬功治が中に入ってきてシュート、DFに当たってこぼれたところを田中雄大がフォローしてクロスを入れるも、これは山本海人が押さえる。
38分の川崎。ジュニーニョのドリブルをアレックスが止めて倒しFKを獲得。FKは田坂祐介が直接狙うが壁に当たってCK。中村憲剛が入れたCKに菊地光将が頭で合わせたが枠の上。
前半はスコアレスで折り返すも、川崎が圧倒。ほとんど清水に何もさせていなかった。
試合は後半へ。
50分の川崎。中村憲剛が縦に入れてジュニーニョが受ける。ジュニーニョは左に叩く。小林悠が切り返してシュートを撃つも、GKの正面。
55分の清水。高木俊幸が長いドリブルから切り返してシュート、GK杉山力裕がこぼしたところをアレックスが詰めて押しこみ、清水が先制。
清水がほぼ最初に近いチャンスを生かした格好だったが…杉山はがっちり押さえてほしかったところ。h
59分の川崎。ジュニーニョのシュートはポストを直撃して外へ。
62分の川崎。中村憲剛のパスを受けた山瀬功治、DF3人に囲まれながらもシュートを撃つが破りきれず。
65分の川崎。左サイドでジュニーニョがキープ。後ろから大島僚太が追い越したところでパスを出す。大島は中央に送って楠神順平がダイレクトでシュート。これはGK山本海人がよく防いだが、こぼれ球をジュニーニョが蹴りこんで川崎が同点に追いつく。
74分、清水は鍋田亜土夢に代えてユングベリ。愛称が「フレディ」だそうだが、チャントが「レッツゴー、フレディ」になってる。正直、「レッツゴー、ブレイディ」にしか聞こえなかったぞ(爆)
76分の川崎。中村憲剛のスルーパスにジュニーニョが抜け出す。GKもかわしてシュートを撃ったが、コースはなく、枠を外れる。
87分の清水。太田宏介がゴール前に入れる。アレックスが頭で合わせるが、とらえきれずに後方へ。ユングベリが受けてさらに中に入れる。アレックスは予測しきれず足が伸びない。
90分の川崎。中盤でのボール奪取から出たパスを小林悠が右サイドに開いて受ける。中に入れて楠神順平がシュート。山本海人が弾き出してCKにする。
93分の川崎。ドリブルで進む楠神順平をヨン・アピンが倒してFK。中村憲剛が直接狙ったが枠の上。
これで試合終了。川崎が攻守に清水を圧倒しつつも決定機で止められて勝ち点3を逃した格好。今日は中村憲剛が戻ってジュニーニョとのラインができ、ここからチャンスが作れていた。それだけにジュニーニョの交代は自ら流れを手放した・・・ように見えたが。
清水は・・・3月となんか変わった?大前行ってこいが大前・俊幸行ってこいに増えただけかと。
川崎フロンターレ(4-4-2)
GK28杉山力裕
DF 3田中裕介
4井川祐輔
17菊地光将
24田中雄大
MF 6田坂祐介
(→89分23登里享平)
14中村憲剛
30大島僚太
13山瀬功治
(→63分16楠神順平)
FW10ジュニーニョ
(→80分9矢島卓郎)
11小林悠
監督 相馬直樹
清水エスパルス(4-1-2-3)
GK 1山本海人
DF15辻尾真二
5岩下敬輔
17エディ・ボスナー
4太田宏介
MF23カルフィン・ヨン・アピン
8枝村匠馬
(→68分26村松大輔)
30アレックス・ブロスケ
FW11大前元紀
27鍋田亜土夢
(→74分21フレドリック・ユングベリ)
13高木俊幸
監督 アフシン・ゴドビ
2分の川崎。大島僚太が縦に入れる。ジュニーニョがポストになって田坂へ落とし、スルーパスを出す。小林悠が走りこむがヨン・アピンがブロック、ルーズボールにして山本海人が押さえた。
6分の川崎。中村憲剛が左に振る。山瀬功治が受けて縦にドリブル、後ろからフォローに回り込んだジュニーニョをおとりにして中央へクロスを入れる。小林悠が飛び込むが届かず。
8分の川崎。田中雄大がゴール前に送る。小林悠が頭で落として田坂祐介がシュートを撃つも枠の上。
31分の川崎。中盤でボールを受けたジュニーニョがドリブルから前線にループパス。小林悠が落として田坂祐介が受ける。田坂からのパスを小林がシュートするがゴールを横切る。
32分の川崎。左サイドから山瀬功治が中に入ってきてシュート、DFに当たってこぼれたところを田中雄大がフォローしてクロスを入れるも、これは山本海人が押さえる。
38分の川崎。ジュニーニョのドリブルをアレックスが止めて倒しFKを獲得。FKは田坂祐介が直接狙うが壁に当たってCK。中村憲剛が入れたCKに菊地光将が頭で合わせたが枠の上。
前半はスコアレスで折り返すも、川崎が圧倒。ほとんど清水に何もさせていなかった。
試合は後半へ。
50分の川崎。中村憲剛が縦に入れてジュニーニョが受ける。ジュニーニョは左に叩く。小林悠が切り返してシュートを撃つも、GKの正面。
55分の清水。高木俊幸が長いドリブルから切り返してシュート、GK杉山力裕がこぼしたところをアレックスが詰めて押しこみ、清水が先制。
清水がほぼ最初に近いチャンスを生かした格好だったが…杉山はがっちり押さえてほしかったところ。h
59分の川崎。ジュニーニョのシュートはポストを直撃して外へ。
62分の川崎。中村憲剛のパスを受けた山瀬功治、DF3人に囲まれながらもシュートを撃つが破りきれず。
65分の川崎。左サイドでジュニーニョがキープ。後ろから大島僚太が追い越したところでパスを出す。大島は中央に送って楠神順平がダイレクトでシュート。これはGK山本海人がよく防いだが、こぼれ球をジュニーニョが蹴りこんで川崎が同点に追いつく。
74分、清水は鍋田亜土夢に代えてユングベリ。愛称が「フレディ」だそうだが、チャントが「レッツゴー、フレディ」になってる。正直、「レッツゴー、ブレイディ」にしか聞こえなかったぞ(爆)
76分の川崎。中村憲剛のスルーパスにジュニーニョが抜け出す。GKもかわしてシュートを撃ったが、コースはなく、枠を外れる。
87分の清水。太田宏介がゴール前に入れる。アレックスが頭で合わせるが、とらえきれずに後方へ。ユングベリが受けてさらに中に入れる。アレックスは予測しきれず足が伸びない。
90分の川崎。中盤でのボール奪取から出たパスを小林悠が右サイドに開いて受ける。中に入れて楠神順平がシュート。山本海人が弾き出してCKにする。
93分の川崎。ドリブルで進む楠神順平をヨン・アピンが倒してFK。中村憲剛が直接狙ったが枠の上。
これで試合終了。川崎が攻守に清水を圧倒しつつも決定機で止められて勝ち点3を逃した格好。今日は中村憲剛が戻ってジュニーニョとのラインができ、ここからチャンスが作れていた。それだけにジュニーニョの交代は自ら流れを手放した・・・ように見えたが。
清水は・・・3月となんか変わった?大前行ってこいが大前・俊幸行ってこいに増えただけかと。
2011日本プロサッカーリーグ一部第27節
会場:川崎市等々力緑地公園陸上競技場
天候:晴
試合開始:19時03分
主審:井上知大
観衆:20,973人
会場:川崎市等々力緑地公園陸上競技場
天候:晴
試合開始:19時03分
主審:井上知大
観衆:20,973人
川崎フロンターレ
0 1
1
得点:ジュニーニョ(65分)
警告:田中(46分)、中村(66分)、菊地(85分)
退場:なし
警告:田中(46分)、中村(66分)、菊地(85分)
退場:なし
清水エスパルス
0 1
1
得点:アレックス(55分)
警告:ヨン・アピン(18分)、枝村(21分)、アレックス(85分)
退場:なし
警告:ヨン・アピン(18分)、枝村(21分)、アレックス(85分)
退場:なし
created by :TextMatchReport :more_info
プリンスリーグ関東二部A第10節 浦和東×佐野日大
久々に鴻巣へ。しかし今回はいつもの陸上競技場ではなく、市街から離れた上谷総合公園へ。というか陸上競技場で関東リーグをやっていたのは知らなかった(爆苦笑)
鴻巣駅から加須方面のバスに乗って15分、『上谷総合公園入口』で降りる。そばの埼玉脳神経外科を回り込み、新幹線高架を右に見る形で進むと上谷総合公園に着く。そこまでは5分ほどだが、サッカー場は一番奥にあるのでさらに10分かかる。
でサッカー場はネット越し&立ち見・・・多少ピッチが下がっているので少しはマシではあるのだがな・・・。
埼玉県立浦和東高校(4-1-4-1)
GK 1
DF 2
3
6
5
MF 8
21
(→59分25)
9
13
12
(→81分14)
FW10菊池将太
監督 野崎正治
佐野日本大学高校(4-4-2)
GK 1
DF16
18
20
4
MF 9
(→46分5村松流星)
6戸澤真吾
13
(→?分11)
10
FW 7
8
(→?分19)
監督 小林功
佐野日大のユニがまるで東京学芸大を思わせるような紫。いやあ、日大も変わったなあ…と思ったら紫はセカンドユニフォームだったのね(苦笑)。
3分の佐野日大。#10が中盤でボールを奪い、右に展開。16が縦に入れ、8を走らせる。ペナルティエリアに入ったところでDFに後ろから乗っかられるが、笛はなし。
19分の浦和東。#2がロングスローをゴール前に入れる。混戦になってこぼれた外から#13がシュート、GKが押さえる。
26分の浦和東。CKに#6が合わせたが枠の外。
30分の浦和東。#12がクロスを入れる。DFがクリアにもたつくところを菊池将太がボレーで蹴りこみ、浦和東が先制点を奪う。
50分の佐野日大。#10がワンタッチでDFのウラへループパスを出す。#8が走って追うも、GKに防がれる。
56分の浦和東。#9がCKを入れる。菊池将太が頭で落とし、#21がシュート、枠の外。
69分の浦和東。#13がCKを入れる。#6が頭で合わせたが、ゴール寸前で佐野日大の#16が足を伸ばしてボールに触り、もう一度CKに。
今度のCKも#13が入れ、#6が頭で合わせる。今度も佐野日大#16が頭でクリア(笑)。
73分の浦和東。菊池将太がシュートを決めて2点目をあげる。
この時父兄から「あと1点」という声が上がっていたが、それはどういう意味だったのだろう…(苦笑)。まさか得失点差±0・・・?
88分の浦和東。左サイドからのクロスに#9が合わせたがバーを直撃、#13が詰めたがこれも掻き出された。
前がかりになって攻める佐野日大、93分に村松流星が入れたロングスローを戸澤真吾が直接頭で合わせてゴール、1点を返す。
で、ちょっとプログラムを見る。戸澤の中学時代の所属は『FC栃木』なのか…。もちろん栃木SCのジュニアユースとは別だ。
しかしこれで試合終了。浦和東が逃げきってグループ6位に浮上。しかしグループAは混戦だなあ…。
鴻巣駅から加須方面のバスに乗って15分、『上谷総合公園入口』で降りる。そばの埼玉脳神経外科を回り込み、新幹線高架を右に見る形で進むと上谷総合公園に着く。そこまでは5分ほどだが、サッカー場は一番奥にあるのでさらに10分かかる。
でサッカー場はネット越し&立ち見・・・多少ピッチが下がっているので少しはマシではあるのだがな・・・。
埼玉県立浦和東高校(4-1-4-1)
GK 1
DF 2
3
6
5
MF 8
21
(→59分25)
9
13
12
(→81分14)
FW10菊池将太
監督 野崎正治
佐野日本大学高校(4-4-2)
GK 1
DF16
18
20
4
MF 9
(→46分5村松流星)
6戸澤真吾
13
(→?分11)
10
FW 7
8
(→?分19)
監督 小林功
佐野日大のユニがまるで東京学芸大を思わせるような紫。いやあ、日大も変わったなあ…と思ったら紫はセカンドユニフォームだったのね(苦笑)。
3分の佐野日大。#10が中盤でボールを奪い、右に展開。16が縦に入れ、8を走らせる。ペナルティエリアに入ったところでDFに後ろから乗っかられるが、笛はなし。
19分の浦和東。#2がロングスローをゴール前に入れる。混戦になってこぼれた外から#13がシュート、GKが押さえる。
26分の浦和東。CKに#6が合わせたが枠の外。
30分の浦和東。#12がクロスを入れる。DFがクリアにもたつくところを菊池将太がボレーで蹴りこみ、浦和東が先制点を奪う。
50分の佐野日大。#10がワンタッチでDFのウラへループパスを出す。#8が走って追うも、GKに防がれる。
56分の浦和東。#9がCKを入れる。菊池将太が頭で落とし、#21がシュート、枠の外。
69分の浦和東。#13がCKを入れる。#6が頭で合わせたが、ゴール寸前で佐野日大の#16が足を伸ばしてボールに触り、もう一度CKに。
今度のCKも#13が入れ、#6が頭で合わせる。今度も佐野日大#16が頭でクリア(笑)。
73分の浦和東。菊池将太がシュートを決めて2点目をあげる。
この時父兄から「あと1点」という声が上がっていたが、それはどういう意味だったのだろう…(苦笑)。まさか得失点差±0・・・?
88分の浦和東。左サイドからのクロスに#9が合わせたがバーを直撃、#13が詰めたがこれも掻き出された。
前がかりになって攻める佐野日大、93分に村松流星が入れたロングスローを戸澤真吾が直接頭で合わせてゴール、1点を返す。
で、ちょっとプログラムを見る。戸澤の中学時代の所属は『FC栃木』なのか…。もちろん栃木SCのジュニアユースとは別だ。
しかしこれで試合終了。浦和東が逃げきってグループ6位に浮上。しかしグループAは混戦だなあ…。
高円宮杯U-18サッカーリーグ2011
プリンスリーグ関東二部グループA第10節
会場:鴻巣市上谷総合公園サッカー場
天候:晴
試合開始:11時00分
試合形式:90分
観衆:約200人
プリンスリーグ関東二部グループA第10節
会場:鴻巣市上谷総合公園サッカー場
天候:晴
試合開始:11時00分
試合形式:90分
観衆:約200人
浦和東高校
1 1
2
得点:菊池×2(30分、73分)
警告:#13(61分)
退場:なし
警告:#13(61分)
退場:なし
佐野日本大学高校
0 1
1
得点:戸澤(90+3分)
警告:#7(45分)、#11(81分)
退場:なし
警告:#7(45分)、#11(81分)
退場:なし
created by :TextMatchReport :more_info
テーマ : U-18サッカーリーグ
ジャンル : スポーツ
関東大学リーグ一部第10節 流通経済大学×明治大学
日立の第2試合は2位で前期を終えた流通経済大学と6位の明治大学の対戦。まぁ、2位と6位といっても勝ち点差は4である。
流通経済大学(4-2-3-1)
GK 1増田卓也
DF26川崎裕大
2田向泰輝
3山村和也
5中里崇宏
MF10関戸健二
16大貫彰悟
15椎名伸志
(→55分27富田湧也)
19中山雄登
(→73分7村瀬勇太)
18中美慶哉
(→69分32田宮諒)
FW14河本明人
監督 中野雄二
明治大学(4-4-2)
GK 1高木駿
DF12豊嶋剛平
(→71分27松井優人)
3吉田啓祐
4丸山祐市
2奥田大二郎
MF 7田中恵太
(→84分8田中翔大)
6楠木啓介
5宮阪政樹
10三田啓貴
(→71分19梅内和磨)
FW11阪野豊史
9岩渕良太
監督 神川明彦
6分の明治。岩渕良太が中央を通すパスを出す。阪野豊史がシュート、先制点を奪う。
10分の明治。中央からのパスを受けた岩渕良太がシュート、GK増田卓也がセーブしてCKになる。
宮阪政樹が低いボールを入れる。ニアの岩渕には合わなかったが、豊嶋剛平が詰めてシュート、ニアに入ったDFに当たったが、そのままゴールイン。2点目を奪う。
13分の明治。宮阪政樹のCKを受けた岩渕良太がシュート、GKに止められるも跳ね返りを拾ってシュート、大きくゴールの上に。
18分の流経。中美慶哉がドリブルからシュート。GK高木駿は出るでもない待つでもないどっち付かずのポジションで抜かれてしまうが、シュートは枠の外へ。
25分の明治。ロングボールを田中恵太が頭に当てて流し、DFを突破。ドリブルで持っていってシュートも、これは枠の上。
45分の明治。宮阪政樹から田中恵太を経由して阪野豊文へ。阪野のシュートはGKに弾かれるも、自ら詰めて3点目を奪う。
前半は明治が3点をリードして折り返し。
65分の明治。阪野豊史のパスから田中恵太が難なく決めて4点目。
76分、阪野豊文がドリブルシュートを決めて明治に5点目。阪野はこれでハットトリック
明治が流経に何もさせない完勝。神川監督の表情にも満足感が満面に現れていた。
というか流経は…ユニバで成功した?河本明人の1トップが全く機能しない、というかそれ以前の問題だったような・・・。
ちなみのお話。後半が行われていた15時頃、茨城県沖を震源とし、茨城県北部で最大震度4を記録する地震(当地では震度3か)が発生、スタンドは揺れて騒然となったのだが、ピッチ内は地震を全く感じずそのまま続行されていた。ま、よくあることだよね・・・(苦笑)。
流通経済大学(4-2-3-1)
GK 1増田卓也
DF26川崎裕大
2田向泰輝
3山村和也
5中里崇宏
MF10関戸健二
16大貫彰悟
15椎名伸志
(→55分27富田湧也)
19中山雄登
(→73分7村瀬勇太)
18中美慶哉
(→69分32田宮諒)
FW14河本明人
監督 中野雄二
明治大学(4-4-2)
GK 1高木駿
DF12豊嶋剛平
(→71分27松井優人)
3吉田啓祐
4丸山祐市
2奥田大二郎
MF 7田中恵太
(→84分8田中翔大)
6楠木啓介
5宮阪政樹
10三田啓貴
(→71分19梅内和磨)
FW11阪野豊史
9岩渕良太
監督 神川明彦
6分の明治。岩渕良太が中央を通すパスを出す。阪野豊史がシュート、先制点を奪う。
10分の明治。中央からのパスを受けた岩渕良太がシュート、GK増田卓也がセーブしてCKになる。
宮阪政樹が低いボールを入れる。ニアの岩渕には合わなかったが、豊嶋剛平が詰めてシュート、ニアに入ったDFに当たったが、そのままゴールイン。2点目を奪う。
13分の明治。宮阪政樹のCKを受けた岩渕良太がシュート、GKに止められるも跳ね返りを拾ってシュート、大きくゴールの上に。
18分の流経。中美慶哉がドリブルからシュート。GK高木駿は出るでもない待つでもないどっち付かずのポジションで抜かれてしまうが、シュートは枠の外へ。
25分の明治。ロングボールを田中恵太が頭に当てて流し、DFを突破。ドリブルで持っていってシュートも、これは枠の上。
45分の明治。宮阪政樹から田中恵太を経由して阪野豊文へ。阪野のシュートはGKに弾かれるも、自ら詰めて3点目を奪う。
前半は明治が3点をリードして折り返し。
65分の明治。阪野豊史のパスから田中恵太が難なく決めて4点目。
76分、阪野豊文がドリブルシュートを決めて明治に5点目。阪野はこれでハットトリック
明治が流経に何もさせない完勝。神川監督の表情にも満足感が満面に現れていた。
というか流経は…ユニバで成功した?河本明人の1トップが全く機能しない、というかそれ以前の問題だったような・・・。
第85回関東大学サッカーリーグ第10節
会場:日立市民運動公園陸上競技場
天候:晴
試合開始:13時50分
試合形式:90分
主審:鍋島將起
観衆:550人
会場:日立市民運動公園陸上競技場
天候:晴
試合開始:13時50分
試合形式:90分
主審:鍋島將起
観衆:550人
流通経済大学
0 0
0
得点:なし
警告:山村(21分)、川崎(50分)
退場:なし
警告:山村(21分)、川崎(50分)
退場:なし
明治大学
3 2
5
得点:阪野×3(6分、45分、76分)、豊嶋(11分)、田中恵(65分)
警告:奥田(22分)、丸山(34分)
退場:なし
警告:奥田(22分)、丸山(34分)
退場:なし
created by :TextMatchReport :more_info
ちなみのお話。後半が行われていた15時頃、茨城県沖を震源とし、茨城県北部で最大震度4を記録する地震(当地では震度3か)が発生、スタンドは揺れて騒然となったのだが、ピッチ内は地震を全く感じずそのまま続行されていた。ま、よくあることだよね・・・(苦笑)。
さてと、全社
10月14日から岐阜県で行われる第47回全国社会人サッカー選手権大会(通称:全社)の組み合わせが出た。この大会は翌年度の国体サッカー競技のリハーサル大会、と位置付けられているため、翌年国体を開催される会場で行われることが特徴になっている。
ということも踏まえて、今年は岐阜県での開催となっている。会場は大垣市と養老町の西濃ブロックと飛騨市の飛騨ブロックに分けるのが適切か。それぞれのブロックで16チームずつに分かれて準々決勝までの3ラウンドを戦い、準決勝からは大垣に集まって戦う、という組み合わせになっている。
というわけで大会の見どころを。1回戦16カードのうちではっきり好カードと呼べるのは三菱水島×グルージャ盛岡とHOYO大分×TOJITSU滋賀FCではないかな?ちなみに後者の試合は勝ったとしても『日曜日のYSCC』をクリアできるか、というのもあるのだが・・・。
ヤマ、として面白いのはE→H(会場記号は上記リンクを参照)のブロックかと。ここの勝ち抜けが今後の核になるんかないかな。
ちなみに・・・来年の全社は東京都での開催です。
ということも踏まえて、今年は岐阜県での開催となっている。会場は大垣市と養老町の西濃ブロックと飛騨市の飛騨ブロックに分けるのが適切か。それぞれのブロックで16チームずつに分かれて準々決勝までの3ラウンドを戦い、準決勝からは大垣に集まって戦う、という組み合わせになっている。
というわけで大会の見どころを。1回戦16カードのうちではっきり好カードと呼べるのは三菱水島×グルージャ盛岡とHOYO大分×TOJITSU滋賀FCではないかな?ちなみに後者の試合は勝ったとしても『日曜日のYSCC』をクリアできるか、というのもあるのだが・・・。
ヤマ、として面白いのはE→H(会場記号は上記リンクを参照)のブロックかと。ここの勝ち抜けが今後の核になるんかないかな。
ちなみに・・・来年の全社は東京都での開催です。
テーマ : 全国社会人サッカー選手権大会
ジャンル : スポーツ
天皇杯1回戦 アルテ高崎×Y.S.C.C
9月の声とともに始まるようになった天皇杯。今年の1回戦では南関東での開催はないので、北関東の前橋へ。いわゆる正田醤油スタジアム群馬の隣にある群馬県サッカー場での試合。ここなら大きめの屋根があるから多少の雨なら問題ないし(笑)
アルテ高崎(4-2-3-1)
GK31岩舘直
DF18布施有太
27増田清一
7山田裕也
16田中舜
MF 2小島直希
15山藤健太
10石沢泰羅
(→57分34白山貴俊)
17松尾昇悟
(→75分19土井良太)
14益子義浩
FW 9伊藤和基
(→90+1分24竹越夏基)
監督 後藤義一
NPO法人横浜スポーツ&カルチャークラブ(4-2-3-1)
GK16小林大海
DF 2渡邉三城
3白井順平
4服部大樹
19後藤憧
MF13小澤光
7平間直道
23須原明康
(→61分34松本憲)
8吉田明生
(→82分14青田翔)
25吉野喜貴
(→46分9松田康佑)
FW11辻正男
監督 鈴木陽平
ホームのアルテ高崎はJFLに所属、今年度は2勝6分10敗で16位(8月31日終了時)。
天皇杯には4年連続10度目の出場。近2年は1回戦を突破するも、鹿島アントラーズに道を阻まれている。
アウェイの横浜サッカー&カルチャークラブは関東リーグ一部に所属、9勝1分け1敗で首位に立っている。
天皇杯には2年連続4度目の出場。過去3回の出場で本大会1回戦突破はない。
2分、高崎は右サイドから山藤健太がFKを入れる。ゴール前の密集を抜けたファーサイドで山田裕也が頭で合わせ、先制点を奪う。
4分のYSCC。辻正男がドリブルでDFラインを突破するも、GK岩舘直のセーブに止められる。
26分のYSCC。左サイドを後藤憧が縦に上がり低いクロスを入れる。ニアに飛び込んだ辻正男が合わせてゴールネットを揺らしたが、辻のオフサイドを取られてノーゴール。
31分、高崎は左から崩し、伊藤和基がシュート。いいタイミングで2点目をあげた。
38分のYSCC。須原明康がクロスを送る。ファーで折り返して服部大樹が落とす。後藤憧がシュートを撃ったが、枠の外。
41分の高崎。YSCCの横パスがルーズになったところを石沢泰羅が奪ってカウンター。伊藤和基がシュートを撃つがGKの正面。
前半は高崎が2点をリードして折り返し。
58分の高崎。白山貴俊のクロスに伊藤和基が合わせたが枠の外。
72分の高崎。岩舘直のスローから一気にカウンターに。益子義浩がボールを運び、松尾昇悟がゴール前で待ち受けてシュート、GK小林大海が手に触り、ポストに弾かれる。
ちなみに小林大海はY.S.C.Cのユース出身で、JAPAMサッカーカレッジを経て昨年はアルビレックス新潟シンガポールにいた。その小林はユース時代に珍記録を残しているのだが…こちら参照
83分の高崎。山藤健太からのパスを受けた益子義浩がループシュート。GKの頭上は越したが、戻った小澤光にクリアされた。
試合はそのまま終了。中盤を抑えられた高崎だが、いいポイントで着実に加点し、勝利をもぎ取った。勝ち上がった高崎の2回戦は川崎フロンターレに決定している。
アルテ高崎(4-2-3-1)
GK31岩舘直
DF18布施有太
27増田清一
7山田裕也
16田中舜
MF 2小島直希
15山藤健太
10石沢泰羅
(→57分34白山貴俊)
17松尾昇悟
(→75分19土井良太)
14益子義浩
FW 9伊藤和基
(→90+1分24竹越夏基)
監督 後藤義一
NPO法人横浜スポーツ&カルチャークラブ(4-2-3-1)
GK16小林大海
DF 2渡邉三城
3白井順平
4服部大樹
19後藤憧
MF13小澤光
7平間直道
23須原明康
(→61分34松本憲)
8吉田明生
(→82分14青田翔)
25吉野喜貴
(→46分9松田康佑)
FW11辻正男
監督 鈴木陽平
ホームのアルテ高崎はJFLに所属、今年度は2勝6分10敗で16位(8月31日終了時)。
天皇杯には4年連続10度目の出場。近2年は1回戦を突破するも、鹿島アントラーズに道を阻まれている。
アウェイの横浜サッカー&カルチャークラブは関東リーグ一部に所属、9勝1分け1敗で首位に立っている。
天皇杯には2年連続4度目の出場。過去3回の出場で本大会1回戦突破はない。
2分、高崎は右サイドから山藤健太がFKを入れる。ゴール前の密集を抜けたファーサイドで山田裕也が頭で合わせ、先制点を奪う。
4分のYSCC。辻正男がドリブルでDFラインを突破するも、GK岩舘直のセーブに止められる。
26分のYSCC。左サイドを後藤憧が縦に上がり低いクロスを入れる。ニアに飛び込んだ辻正男が合わせてゴールネットを揺らしたが、辻のオフサイドを取られてノーゴール。
31分、高崎は左から崩し、伊藤和基がシュート。いいタイミングで2点目をあげた。
38分のYSCC。須原明康がクロスを送る。ファーで折り返して服部大樹が落とす。後藤憧がシュートを撃ったが、枠の外。
41分の高崎。YSCCの横パスがルーズになったところを石沢泰羅が奪ってカウンター。伊藤和基がシュートを撃つがGKの正面。
前半は高崎が2点をリードして折り返し。
58分の高崎。白山貴俊のクロスに伊藤和基が合わせたが枠の外。
72分の高崎。岩舘直のスローから一気にカウンターに。益子義浩がボールを運び、松尾昇悟がゴール前で待ち受けてシュート、GK小林大海が手に触り、ポストに弾かれる。
ちなみに小林大海はY.S.C.Cのユース出身で、JAPAMサッカーカレッジを経て昨年はアルビレックス新潟シンガポールにいた。その小林はユース時代に珍記録を残しているのだが…こちら参照
83分の高崎。山藤健太からのパスを受けた益子義浩がループシュート。GKの頭上は越したが、戻った小澤光にクリアされた。
試合はそのまま終了。中盤を抑えられた高崎だが、いいポイントで着実に加点し、勝利をもぎ取った。勝ち上がった高崎の2回戦は川崎フロンターレに決定している。
第91回天皇杯全日本選手権1回戦
会場:前橋市敷島公園群馬県営サッカー・ラグビー場
天候:曇り一時雨
試合開始:13時00分
試合形式:90分+延長30分+PK戦
主審:大友一平
観衆:347人
会場:前橋市敷島公園群馬県営サッカー・ラグビー場
天候:曇り一時雨
試合開始:13時00分
試合形式:90分+延長30分+PK戦
主審:大友一平
観衆:347人
アルテ高崎
2 0
2
得点:山田(3分)、伊藤(30分)
警告:小島(41分)
退場:なし
警告:小島(41分)
退場:なし
Y.S.C.C
0 0
0
得点:なし
警告:なし
退場:なし
警告:なし
退場:なし
created by :TextMatchReport :more_info
tag : 天皇杯
『天皇杯1回戦、私はどこ?』の回答


今日4日はちゃんと天皇杯、群馬県サッカー場のアルテ高崎×YSCCに来ました。
当初予定では、2日夜にサンライズ出雲で出発、出雲市から西下して3日は益田。終了後に山口線を南下して新山口から山陽線に乗り換え、防府で宿泊。
4日はさらに東へ進んで広島広域第一球技場のプレミアリーグサンフレッチェ広島×広島観音高校を観戦予定だったんだけどね・・・。すべて台風が(以下略)
tag : 天皇杯
『天皇杯1回戦、私はどこ?』の回答
明日から第91回天皇杯全日本選手権“本大会”開幕
9月3日から天皇杯全日本選手権の本大会が始まります。なぜわざわざ本大会と書いたか、というと・・・全都道府県の予選の第一試合を見ているからだ!
そりゃいいとして、本大会1回戦の組み合わせ。
・9/3(土)開催(左から マッチナンバー、会場、カード、開始時間)
1 鈴鹿 FC鈴鹿ランポーレ(三重)×中京大学(愛知)
2 栃木市 栃木ウーヴァFC(栃木)×柏レイソルU-18(千葉)
3 小瀬 山梨学院大学附属高校(山梨)×FC町田ゼルビア(東京)
4 鳥取バ 米子北高校(鳥取)×カマタマーレ讃岐(香川) 1500
6 松本球 松本山雅FC(長野)×丸岡フェニックス(福井) 1600
11 博多球 福岡大学(福岡)×HOYO AC ELAN大分(大分)
14 鴨池 FC KAGOSHIMA(鹿児島)×佐賀LIXIL(佐賀)
16 福山 広島経済大学(広島)×ツエーゲン金沢(石川) 1500
17 宮崎市 宮崎産業経営大学(宮崎)×熊本教育蹴友団(熊本)
23 厚別 八戸大学(青森)×福島ユナイテッドFC(福島) 1100
19 厚別 北海道教育大学岩見沢校(北海道)×大阪体育大学(大学)1500
21 鳴門陸 三洋電機徳島(徳島)×高知大学(高知)
24 島根サ デッツォーラ島根(島根)×愛媛FCしまなみ(愛媛) 1500
・9/4(日)開催
5 富山 富山新庄クラブ(富山)×JAPANサッカーカレッジ(新潟) 1500
7 ひたちなか 筑波大学(茨城)×平成国際大学(埼玉)
8 八橋陸 ブラウブリッツ秋田(秋田)×山形大学医学部(山形)
9 桃源郷 アルテリーヴォ和歌山(和歌山)×佐川印刷SC(京都)
10 群馬サ アルテ高崎(群馬)×Y.S.C.C.(神奈川)
12 桃太郎 ファジアーノ岡山ネクスト(岡山)×レノファ山口(山口) 1400
13 高槻萩谷 阪南大学(大阪)×SAGAWA SHIGA FC(滋賀)
15 橿原公苑 奈良クラブ(奈良)×三洋電機洲本(兵庫)
18 沖縄市 海邦銀行SC(沖縄)×V・ファーレン長崎(長崎) 1500
22 長良川 FC岐阜SECOND(岐阜)×静岡産業大学(静岡)
20 盛岡南 グルージャ盛岡(岩手)×ソニー仙台FC(宮城)
※試合時間の記載のないものは1300開始
今年は去年に比べてちゃんと行けそうなところが・・・そらそうよ、土日だもん(爆)
で、天皇杯1回戦といえば恒例行事になっているのが『天皇杯1回戦・私はどこ?’11』である。
吉田鋳造氏、宇都宮徹壱氏、出題者の天下盗り匠氏とともに私も対象者として名を連ねている。そこで、簡単に自分の情報を紹介しよう。
未観戦会場=島根サ(益田市)、桃源郷(紀の川市)、沖縄市
さて今年なのだが、この未観戦会場の一つをつぶす遠征計画を立てていたが、迷走を続ける台風12号の前に頓挫。遠征に伴うすべての払い戻しも終了させた。というわけで・・・現状何も決まっていない、本人すらわからない状況である(苦笑)
そして自分の回答
吉田鋳造氏・・・3日長良川→4日長良川球場(だったら面白い、中日×楽天の二軍戦)
宇都宮徹壱氏・・3日栃木市→4日×(ウズベキスタンへの機中)
天下盗り匠氏・・3日×→4日仙台市民球場(秋季大会敗者復活戦準決勝 仙台二×仙台工業)
と読む。って天皇杯半分しかねーし(爆)
そりゃいいとして、本大会1回戦の組み合わせ。
・9/3(土)開催(左から マッチナンバー、会場、カード、開始時間)
1 鈴鹿 FC鈴鹿ランポーレ(三重)×中京大学(愛知)
2 栃木市 栃木ウーヴァFC(栃木)×柏レイソルU-18(千葉)
3 小瀬 山梨学院大学附属高校(山梨)×FC町田ゼルビア(東京)
4 鳥取バ 米子北高校(鳥取)×カマタマーレ讃岐(香川) 1500
6 松本球 松本山雅FC(長野)×丸岡フェニックス(福井) 1600
11 博多球 福岡大学(福岡)×HOYO AC ELAN大分(大分)
14 鴨池 FC KAGOSHIMA(鹿児島)×佐賀LIXIL(佐賀)
16 福山 広島経済大学(広島)×ツエーゲン金沢(石川) 1500
17 宮崎市 宮崎産業経営大学(宮崎)×熊本教育蹴友団(熊本)
23 厚別 八戸大学(青森)×福島ユナイテッドFC(福島) 1100
19 厚別 北海道教育大学岩見沢校(北海道)×大阪体育大学(大学)1500
21 鳴門陸 三洋電機徳島(徳島)×高知大学(高知)
24 島根サ デッツォーラ島根(島根)×愛媛FCしまなみ(愛媛) 1500
・9/4(日)開催
5 富山 富山新庄クラブ(富山)×JAPANサッカーカレッジ(新潟) 1500
7 ひたちなか 筑波大学(茨城)×平成国際大学(埼玉)
8 八橋陸 ブラウブリッツ秋田(秋田)×山形大学医学部(山形)
9 桃源郷 アルテリーヴォ和歌山(和歌山)×佐川印刷SC(京都)
10 群馬サ アルテ高崎(群馬)×Y.S.C.C.(神奈川)
12 桃太郎 ファジアーノ岡山ネクスト(岡山)×レノファ山口(山口) 1400
13 高槻萩谷 阪南大学(大阪)×SAGAWA SHIGA FC(滋賀)
15 橿原公苑 奈良クラブ(奈良)×三洋電機洲本(兵庫)
18 沖縄市 海邦銀行SC(沖縄)×V・ファーレン長崎(長崎) 1500
22 長良川 FC岐阜SECOND(岐阜)×静岡産業大学(静岡)
20 盛岡南 グルージャ盛岡(岩手)×ソニー仙台FC(宮城)
※試合時間の記載のないものは1300開始
今年は去年に比べてちゃんと行けそうなところが・・・そらそうよ、土日だもん(爆)
で、天皇杯1回戦といえば恒例行事になっているのが『天皇杯1回戦・私はどこ?’11』である。
吉田鋳造氏、宇都宮徹壱氏、出題者の天下盗り匠氏とともに私も対象者として名を連ねている。そこで、簡単に自分の情報を紹介しよう。
未観戦会場=島根サ(益田市)、桃源郷(紀の川市)、沖縄市
さて今年なのだが、この未観戦会場の一つをつぶす遠征計画を立てていたが、迷走を続ける台風12号の前に頓挫。遠征に伴うすべての払い戻しも終了させた。というわけで・・・現状何も決まっていない、本人すらわからない状況である(苦笑)
そして自分の回答
吉田鋳造氏・・・3日長良川→4日長良川球場(だったら面白い、中日×楽天の二軍戦)
宇都宮徹壱氏・・3日栃木市→4日×(ウズベキスタンへの機中)
天下盗り匠氏・・3日×→4日仙台市民球場(秋季大会敗者復活戦準決勝 仙台二×仙台工業)
と読む。って天皇杯半分しかねーし(爆)
tag : 天皇杯