2020年のサッカー観戦を振り返る

2020年も終わろうとしています。
今年もいろいろ・・・
というか、いろいろあったけど新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が全てを覆いつくしてしまったような気がします。

今年は観戦も新型コロナウイルスに大きく影響を受けました。

さてまずはサッカーの観戦記録から。

□月別観戦記録
  1月…11試合
  2月…10試合
  3月… 2試合
  4月… 0試合
  5月… 0試合
  6月… 0試合
  7月… 0試合
  8月… 1試合
  9月… 1試合
 10月… 6試合
 11月…14試合
 12月… 5試合
 合計…50試合


過去最低ではないけれど、50試合という数字が出ました。実質半年サッカー見ない日が続いたからこれはしょうがないか。

□チーム別観戦回数
 1位  3試合…柏レイソルトップチーム
           栃木シティFC
           習志野シティFC
           北海道十勝スカイアース

 5位  2試合…FC刈谷
           FC TIAMO枚方
           FC東京
           大宮アルディージャ
           ジェフユナイテッド市原・千葉
           静岡学園高校
           東京ヴェルディ
           日本体育大学女子サッカー部
           VONDS市原Vert
           矢板中央高校
           早稲田大学ア式蹴球部女子

まあ意外な結果になったな。複数回見たチームのうち、FC東京、静岡学園高校、日本体育大学女子部、VONDS市原Vert、矢板中央高校、早稲田大学ア式女子は前半の3月まで、北海道十勝スカイアース、栃木シティFC、FC刈谷は10月~12月のみの観戦。

□会場別観戦回数
 1位 4回…西が丘サッカー場味の素フィールド
 2位 3回…市原臨海競技場ゼットエーオリプリスタジアム
        武蔵野の森総合競技場味の素スタジアム
        蘇我スポーツ公園球技場フクダ電子アリーナ

 5位 2回…日立柏サッカー場三協フロンテア柏スタジアム

複数回行った会場がこの五か所。
新規開拓は
 ひたちなか市総合運動公園スポーツ広場A・B
 下野市大松山運動公園陸上競技場
 潟東サルビアサッカー場
 高円宮記念JFA夢フィールドB
 栃木県総合運動公園新陸上競技場

の6か所。

2021年も新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一般客お断りは続く。今のところ1.21の#ATARIMENI CUP準決勝で始動予定だが、その後はしばらくひきこもる予定。



テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

2020年のJ3リーグを予想する

こちらもサッカーコラム J3 Plus+ さんの順位予想バトル 2020年版に参加する…ではなくて、こちらは忘れていたので順位予想のみ、とさせてもらう。

順位予想は、こちら
 01位:鹿児島ユナイテッドFC
 02位:藤枝MYFC

 03位:セレッソ大阪U-23
 04位:ロアッソ熊本
 05位:カターレ富山
 06位:FC岐阜
 07位:AC長野パルセイロ
 08位:アスルクラロ沼津
 09位:ガイナーレ鳥取
 10位:FC東京U-23
 11位:カマタマーレ讃岐
 12位:ガンバ大阪U-23
 13位:FC今治
 14位:ブラウブリッツ秋田
 15位:ヴァンラーレ八戸
 16位:福島ユナイテッドFC
 17位:SC相模原
 18位:Y.S.C.C.横浜
 19位:いわてグルージャ盛岡

2020年のJ2リーグを考えてみる

今年はふと思い立って、サッカーコラム J3 Plus+ さんの順位予想バトル 2020年版に参加する、という形でJリーグの順位予想をやってみることにしたい。

で、【J2】編。

1.J2の全22クラブの順位を予想してください。
 01位:ギラヴァンツ北九州
 02位:アビスパ福岡

 03位:大宮アルディージャ
 04位:徳島ヴォルティス
 05位:水戸ホーリーホック
 06位:松本山雅FC

 07位:モンテディオ山形
 08位:FC町田ゼルビア
 09位:愛媛FC
 10位:ジュビロ磐田
 11位:ファジアーノ岡山
 12位:東京ヴェルディ
 13位:ヴァンフォーレ甲府
 14位:レノファ山口
 15位:V・ファーレン長崎
 16位:アルビレックス新潟
 17位:ザスパクサツ群馬
 18位:京都サンガF.C.
 19位:栃木SC
 20位:ツエーゲン金沢
 21位:ジェフユナイテッド市原・千葉
 22位:FC琉球


2.その理由を簡潔にお書きください。
福岡は今年が「5ールデンイヤー」(by里崎智也)である、というところかと。0と5のつく年にJ1に昇格したり好成績を残したり(で、翌年降格してるのですが)。
長谷部監督の就任しかり、全てはこの年のための布石、にしか見えません。

3.好きなクラブ以外で2020年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。
松本山雅FC

長年続いた反町監督から布監督に代わってどうなるのか。

4.2020年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。
ディサロ燦シルヴァーノ(北九州)


その名のとおりに、ギラヴァンツに新たな輝きを導くのか。

5.2020年のJ2でブレイクすると思う若手選手を何人か挙げてください。
遠野大弥(福岡)
見木友哉(千葉)
浮田健誠(山口)


てところかな。

テーマ : Jリーグ
ジャンル : スポーツ

2020年J1リーグを予想してみる

今年はふと思い立って、サッカーコラム J3 Plus+ さんの順位予想バトル 2020年版に参加する、という形でJリーグの順位予想をやってみることにしたい。

まずは【J1編】

1.J1の全18クラブの順位を予想してください。
 01位:北海道コンサドーレ札幌
 02位:柏レイソル
 03位:横浜F・マリノス

 04位:大分トリニータ
 05位:セレッソ大阪
 06位:ヴィッセル神戸
 07位:川崎フロンターレ
 08位:横浜FC
 09位:サンフレッチェ広島
 10位:ガンバ大阪
 11位:FC東京
 12位:鹿島アントラーズ
 13位:名古屋グランパス
 14位:ベガルタ仙台
 15位:清水エスパルス
 16位:サガン鳥栖
 17位:浦和レッズ
 18位:湘南ベルマーレ


2.その理由を簡単にお書きください。
上位・下位ともに混戦と見ます。どこが優勝してもおかしくはないし、どこがJ2に行っても不思議ではない。
しかも今年は東京五輪で中間に45日の空白がある。ここでチームが良いほうにも悪いほうにも一変するチームが出るはず。

で、個々。
ACL組は中国方面の影響で序盤が緩くなったのはいい方向に出そうなので、それほど大きく崩れないと見ます。

後半(8月以降)は予想できません。

3.好きなクラブ(柏)以外で2020年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。
横浜FC

三浦知良、中村俊輔といった大レジェンドに交じって松尾佑介、手塚康平といったあたりがどう覚醒するのか。
ぼ~っと見ながら変化を楽しみたいかな。

4.2020年のJ1で注目する選手は誰ですか?
前項の理由で
松尾佑介
手塚康平

の横浜FC組。

5.2020年のJ1でブレイクすると思う若手選手を何人か挙げてください。
前項に挙げた
松尾佑介(横浜FC)

に加えて
レオナルド(浦和)
唐山翔自(ガンバ大阪)

を挙げておきます。

テーマ : Jリーグ
ジャンル : スポーツ

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2019を展望してみる

とお~~~っっても久しぶりにブログを動かしてみます。

と~ってもってどのくらいかと言いますと、4年ぶりです。
この間、元ブログでした楽天ブログからはアクセス禁止を食らいました(爆)

4年となりますとこの大会もいろいろ変わってまして。
・名称が変わった
・大会名に回数表示がなくなった(南関東競馬的に言うと重賞から準重賞に降格した)
・PK戦がなくなった

という大きな変更がありました。

で2019年大会の予想を
やり方は過去と一緒
1.一次ラウンドをグループごとに1位→2位を予想する
2.各チームの2位のうち、決勝ラウンドに進出しそうなチーム(ワイルドカード)を予想する。

です。

□グループA
・FC刈谷(東海社会人リーグ一部1位/全社準々決勝進出)
・福井ユナイテッドFC(北信越リーグ一部1位)
・FC徳島(四国リーグ2位=補充枠/全社準々決勝進出)
・沖縄SV(九州リーグ1位)

さてここは、どこも見てない、と…。
前評判は刈谷→沖縄→福井→徳島か。となると、昨年、一昨年と地域CL、全社をきっちり踏んでる刈谷を上位に見るべきかな、と。

結論:刈谷→沖縄

□グループB
・VONDS市原FC(関東リーグ一部1位)
・FC TIAMO枚方(全国社会人サッカー選手権大会優勝=全社枠/関西リーグ一部2位)
・いわきFC(東北社会人リーグ一部1位/全社3位入賞)
・北海道十勝スカイアース(北海道リーグ1位)

さてここ。観戦履歴は市原、いわき。
世間的には3強1弱だそうだ。しかしいわきは見た感じ『劣化版駒大』を覆せるか、と言われると…なのよね。見た女川戦(7/21、ホーム)も近いところに壁が来る、というもともと持ってた感覚は消せなかったし。
で、市原も見た試合が4月の明海大戦なだけに…なお悪いw

結論:枚方→いわき

□グループC
・SRC広島(中国リーグ1位)
・おこしやす京都AC(関西リーグ一部1位/全社準優勝)
・高知ユナイテッドSC(四国リーグ一部1位)
・ブランデュー弘前FC(東北社会人リーグ一部2位=補充枠)

ここもすべて見ていない。相対的に見たらお京都が図抜けてる、とみる。
でその次。わりとここは初日の流れで決まってしまうのかな、と。

結論:お京都→弘前

で、2着争い。対象チームの試合で大量得点が出そうなのがBと踏む(どのカードとは言わないが)。
なのでグループごとの結論からしたらいわきじゃないかな、と。

というわけで最終結論。

・グループA:刈谷→沖縄
・グループB:枚方→いわき
・グループC:お京都→弘前
・ワイルドカード:いわき
と予想。

さて、今大会の参戦予定ですが…
11/10(日)に高知春野球を塗りに行きます。
そもそも高知県での観戦が2001年3月以来になるんすよね~~イヤー楽しみだ。(笑)

テーマ : 地域リーグ(サッカー)
ジャンル : スポーツ

tag : 全国地域サッカーチャンピオンズリーグ地域リーグ

第39回全国地域サッカーリーグ決勝大会を考えてみる

 えーと、『いつものところ』です。今までなら、『予想大会』を開いて・・・というところなのですが、今年はもうすでにブログに対しての・・・


ということですので、今年は自分の一次ラウンドの予想だけを載せることにします。


□グループA
・新日鐵住金大分(九州リーグ1位/全社一回戦敗退)
・バンディオンセ加古川(全社3位/関西リーグ一部2位)
・ブリオベッカ浦安(関東リーグ一部1位/全社一回戦敗退)
・札幌蹴球団(北海道リーグ1位/全社二回戦敗退)


 ここは浦安以外見てません(2勝=ジョイフル本田、流経大FC 1延長敗=順天堂大)。
 新日鐵は全社の大負けがひっかかるが…
 浦安も昨年~今年の春先に負傷した清水康也、秋葉勇志がそのままパワーダウンになってるような。
 加古川は関西2位&全社3位の安定感(勝点を獲った試合数は優勝した和歌山より多い)を買いの要素にしたい。

結論 1位:バンディオンセ加古川→2位:ブリオベッカ浦安


□グループB
・ラインメール青森(全社4位/東北リーグ一部2位)
・松江シティFC(中国リーグ1位/全社一回戦敗退)
・FC刈谷(東海リーグ一部1位/全社ベスト8)
・FCガンジュ岩手(東北リーグ一部1位/全社予選敗退)


 ここは青森(1勝=今治)、松江(1敗=川崎F)、刈谷(1勝=九州三菱)を観戦。
 東北リーグの青森と岩手が同居したけども、ぶっちゃけ東北リーグってこの2つ&コバルトーレ女川の三強とその下の差がとっても激しいから・・・全社で揉まれた青森のほうが上に来ちゃうんでないかと。
 で、刈谷。ここは中野だよな・・・中野しかいない、という感もしたけど。松江は川崎との天皇杯だから比較対象が悪すぎる。が、主戦GKが船川航司朗だから・・・。
 
 結論 1位:ラインメール青森→2位:FC刈谷


□グループC
・サウルコス福井(北信越リーグ一部1位/全社一回戦敗退)
・アルテリーヴォ和歌山(関西リーグ一部1位/全社優勝)
・阪南大クラブ(全社準優勝/関西リーグ一部6位)
・FC今治(四国リーグ1位/全社二回戦敗退)


 ここは今治(1敗=青森)を観戦。
 その今治だが、岡田武史が現場で指揮を執っていればその経験値から不動の大本命な気もするのだが、実際の監督は木村孝洋なわけで。実際に試合を見た印象は今年の柏と被った・・・スイッチを入れる前のパス回しを狙われそうね。
 で、残るところ。和歌山は全社が主力が来れなかったそうで、それでもきっちり勝ち切ったところを評価。阪南大は須佐先生が帯同するかでかなり変わりそう(去年のクラドラには中野御大が全試合帯同したそうな)。福井は地域決勝の経験値が一番高いですよね、ってことで。

 結論 1位:アルテリーヴォ和歌山→2位:阪南大クラブ


 で、ワイルドカード争い。
 去年は一次ラウンドでPK戦まで行った試合が1つもなくて、最終的に得失点差勝負になったんだけど、今年はなんとなくPK戦がありそうな…。

 結論 ワイルドカード:FC刈谷



ということです。

テーマ : 地域リーグ(サッカー)
ジャンル : スポーツ

tag : 全国地域リーグ決勝大会順位予想

【天皇杯1回戦・私はどこ?’15】に参加する

 ふと気がつけばもう8月も末、天皇杯本大会の季節、ということでして。となると毎年行われているこの企画に参加しないとならない、てことで。

 今年の対象試合と問題は以下。なお、出題元はこちら

<問題>
 以下の【対象者】が、「第95回天皇杯全日本サッカー選手権1回戦(8月29,30日)の日に、どの会場に出没するか」を予想して下さい。
*当然のことながら、天皇杯に行くとは限りませんw

【対象者】(コメントは出題者の評をベースにして関係性を書き換え)
1)宇都宮徹壱氏。
 毎年、スポナビで天皇杯レポをやっている・・・と思ったが、よく考えたらこの方、W杯予選でカンボジアに行ってるんじゃないか?って思ったが,9/3はホームなので対象に入れる。

2)吉田鋳造氏。
 岐阜県在住の会社員。出題者kammy氏の大学の先輩。学部は違うらしい。(ていうかkammy氏の学部知らん)
 公私ともに生き急いでいたが、最近は落ち着きつつあるらしい?(落ち着きましたね)

3)KUSU氏。(=私)
 千葉市民。さて今年は?

4)俺。(出題者のkammy氏)
 現在は宮城県宮城郡利府町民。さて、どうするかな・・・

<対象試合>
【1】 8月29日(土) 13:00 FCマルヤス岡崎 vs. 桐蔭横浜大学 名古屋市港サッカー場
【2】 8月29日(土) 16:00 松本山雅FC vs. サウルコス福井 松本平広域公園総合球技場アルウィン
【3】 8月30日(日) 16:00 ツエーゲン金沢 vs. FC今治 石川県西部緑地公園陸上競技場
【4】 8月29日(土) 19:00 大分トリニータ vs. 佐賀LIXIL FC 大分スポーツ公園大分銀行ドーム
【5】 8月29日(土) 18:00 V・ファーレン長崎 vs. 三菱重工長崎SC 長崎県立総合運動公園陸上競技場
【6】 8月29日(土) 13:00 MIOびわこ滋賀 vs. アルテリーヴォ和歌山 東近江市布引運動公園陸上競技場(布引グリーンスタジアム)
【7】 8月30日(日) 17:00 富山新庄クラブ vs. FC琉球 富山県総合運動公園陸上競技場
【8】 8月29日(土) 18:00 水戸ホーリーホック vs. ラインメール青森 ケーズデンキスタジアム水戸
【9】 8月29日(土) 16:00 ギラヴァンツ北九州 vs. JFC MIYAZAKI 北九州市立本城陸上競技場
【10】 8月29日(土) 13:00 韮崎アストロス vs. 順天堂大学 山梨中銀スタジアム
【11】 8月29日(土) 18:00 セレッソ大阪 vs. FC大阪 キンチョウスタジアム
【12】 8月30日(日) 19:00 愛媛FC vs. 多度津FC ニンジニアスタジアム
【13】 8月29日(土) 13:00 四日市大学 vs. ヴェルスパ大分 三重交通G スポーツの杜 鈴鹿
【14】 8月29日(土) 13:00 コンサドーレ札幌 vs. 札幌大学 札幌厚別公園競技場
【15】 8月30日(日) 18:00 横浜FC vs. tonan前橋 ニッパツ三ツ沢球技場
【16】 8月30日(日) 13:00 ブラウブリッツ秋田 vs. 福島ユナイテッドFC あきぎんスタジアム(秋田市八橋運動公園球技場)
【17】 8月29日(土) 15:00 徳島ヴォルティス vs. ファジアーノ岡山ネクスト 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
【18】 8月29日(土) 15:00 ザスパクサツ群馬 vs. FC岐阜SECOND 群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場
【19】 8月29日(土) 13:00 奈良クラブ vs. 藤枝MYFC 奈良県立橿原公苑陸上競技場
【20】 8月29日(土) 19:00 モンテディオ山形 vs. 山形大学医学部 NDソフトスタジアム山形
【21】 8月30日(日) 19:00 カマタマーレ讃岐 vs. 高知大学 香川県立丸亀競技場
【22】 8月30日(日) 16:00 広島経済大学 vs. 徳島大学ヒポクラテス 広島広域公園第一球技場
【23】 8月29日(土) 16:00 ロアッソ熊本 vs. 福岡大学 水前寺競技場
【24】 8月29日(土) 18:00 ガイナーレ鳥取 vs. ファジアーノ岡山 とりぎんバードスタジアム
【25】 8月30日(日) 13:00 グルージャ盛岡 vs. FC町田ゼルビア 岩手県営運動公園陸上競技場
【26】 8月29日(土) 18:00 ジュビロ磐田 vs. 北陸大学 ヤマハスタジアム(磐田)
【27】 8月30日(日) 16:00 アビスパ福岡 vs. 東海大学熊本 レベルファイブスタジアム
【28】 8月30日(日) 13:00 ヴァンラーレ八戸 vs. 仙台大学 八戸東陸上競技場
【29】 8月29日(土) 18:00 大宮アルディージャ vs. 栃木ウーヴァFC NACK5スタジアム大宮
【30】 8月29日(土) 18:00 東京ヴェルディ vs. JAPANサッカーカレッジ 味の素フィールド西が丘
【31】 8月29日(土) 13:00 松江シティFC vs. 鹿児島ユナイテッドFC 松江市営陸上競技場
【32】 8月30日(日) 18:00 京都サンガF.C. vs. 立命館大学 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
【33】 8月29日(土) 16:00 栃木SC vs. 流通経済大学 栃木県グリーンスタジアム
【34】 8月30日(日) 16:00 AC長野パルセイロ vs. レノファ山口FC 南長野運動公園総合球技場
【35】 8月29日(土) 18:00 ジェフユナイテッド千葉 vs. 東京国際大学 フクダ電子アリーナ
【36】 8月30日(日) 13:00 FC岐阜 vs. 関西学院大学 岐阜メモリアルセンター長良川球技メドウ


 さて早速予想を。

1)宇都宮徹壱氏
本業的に『金沢vs今治』は鉄板なので、こちらと。土曜は移動に使うのではないかと。

2)吉田鋳造氏
そういえば去年、私が松江に行った時に「写真がない」と言っていたような気がしたようなので、土曜の松江市陸かと(思ったが、今年松江市陸に行ってました(爆) レポ。)
しかし、彼の方は山陰にトラウマを抱えているので北へ行くかも?
というわけで日曜のあきぎん(八橋球技場)か八戸か・・・あきぎんに張ってみよう。

4)kammy氏
宮城近辺はないんだよねこれが(笑)
というわけで土曜に石巻(楽天二軍vs埼玉西武)と張ってみよう。

3)私
えっと、とりあえず天皇杯には行きますよ(笑)


つーこってす。

テーマ : 天皇杯全日本選手権
ジャンル : スポーツ

2015年のJ2リーグを予想する

 さてJ2にも。予想してみることは昨年と同様に…
  1.リーグ戦42節終了時点での順位
  2.プレーオフを勝ち抜けそうなチーム(3~8位辺りから選定)

と言ったところですかね。

 順位予想
  1位:セレッソ大阪
  2位:ジェフユナイテッド市原・千葉
  3位:京都サンガF.C.
  4位:大宮アルディージャ
  5位:徳島ヴォルティス
  6位:ファジアーノ岡山
  7位:アビスパ福岡
  8位:コンサドーレ札幌
  9位:ジュビロ磐田
  10位:大分トリニータ
  11位:栃木SC
  12位:ギラヴァンツ北九州
  13位:V・ファーレン長崎
  14位:東京ヴェルディ
  15位:水戸ホーリーホック
  16位:横浜FC
  17位:ロアッソ熊本
  18位:カマタマーレ讃岐
  19位:FC岐阜
  20位:ツエーゲン金沢
  21位:ザスパクサツ群馬
  22位:愛媛FC

 とりあえず優勝予想はセレッソ大阪にしてみたが、このチームは優勝かもしくは入賞圏も逃すか…
 大宮はやっぱり安定の順位に落ち着く、と。

 で、プレーオフ。終盤に勢いがついたところがそのままに突き抜けていくのかな~と。で、この並びの上では岡山かな、と。

テーマ : Jリーグ
ジャンル : スポーツ

tag : JリーグJ2順位予想

2015年のJ1リーグを予想する。

 さて2015年も3月になって・・・もうすぐにJリーグが始まりますね。

 というわけで、簡単に(ほとんど忘備録程度)に順位予想を。

  
  1位.ガンバ大阪
  2位.柏レイソル
  3位.川崎フロンターレ
  4位.FC東京
  5位.名古屋グランパス
  6位.アルビレックス新潟
  7位.サンフレッチェ広島
  8位.浦和レッズ
  9位.サガン鳥栖
  10位.湘南ベルマーレ
  11位.ヴィッセル神戸
  12位.ヴァンフォーレ甲府
  13位.モンテディオ山形
  14位.横浜F・マリノス
  15位.ベガルタ仙台
  16位.鹿島アントラーズ
  17位.松本山雅FC
  18位.清水エスパルス

 この順位というものが曲者で、最終的に何をもって順位とするのか、が微妙なところなのですが(苦笑)、とりあえず前シーズンまでと同様に、リーグ戦34節が終了した時点での1stステージ・2ndステージの合計勝点、という考え方にしました。そうしないとたぶんドツボ…。

 まず上位にはAFCチャンピオンズリーグで本気で優勝する気があるところを推したい。だからこのあたり。
 下位には…「あなたら、何か勘違いしてません?」て所を。まあ何のことかはそれぞれ違うんで・・・

テーマ : Jリーグ
ジャンル : スポーツ

tag : JリーグJ1順位予想

2014年の格闘技観戦を振り返ってみる

 2014年はサッカーとともに格闘技の観戦も増えた年だった。

 □月別観戦記録
  1月… 3大会15試合
  2月… 3大会16試合
  3月… 7大会33試合
  4月… 2大会 7試合
  5月… 2大会 8試合
  6月… 4大会20試合
  7月… 3大会16試合
  8月… 4大会21試合
  9月… 4大会18試合
 10月… 2大会 6試合
 11月… 4大会16試合
 12月… 5大会29試合
  合計…43大会205試合


 □団体別観戦記録
  JWP    … 3大会 17試合
  REINA女子… 1大会  5試合
  アイスリボン…32大会150試合
  我闘雲舞  … 4大会 15試合
  カナプロマニア… 1大会 8試合
  信州ガールズ… 1大会 4試合
  大日本プロレス… 1大会 6試合

 えーと大日本の1大会以外は全て女子の団体なんですが、そのうち1/3くらいの大会で男子選手が普通にいる、というね(笑)


 で、このエントリー自体がそもそもネット・プロレス大賞2014に応募するためのエントリーであるため、この賞に準じて個人賞を選定したい。

 ★「MVP」・・・世羅りさ(アイスリボン)
        2位…中島安里紗(JWP) 3位…藤本つかさ(アイスリボン)
 ★「最優秀試合」…12月28日 JWP 後楽園ホール 中島安里紗vs藤本つかさ
        2位…1月13日 DDT 道頓堀アリーナ 飯伏幸太&ケニー・オメガvs竹下幸之介&遠藤哲哉
        3位…12月7日 アイスリボン 岐阜市文化センター 石田慎也&佐藤泰vs岩本煌史&佐藤力(スポルティーバ提供試合)
 ★「最優秀タッグチーム賞」…成宮真希&世羅りさ(.STAP ともにアイスリボン)
        2位…小髙イサミ(ユニオンプロレス)&宮本裕向(666)〔ヤンキー二丁拳銃〕
        3位…なし
 ★「最優秀興行」…8月10日 アイスリボン せらにしタウンセンター(広島県世羅町)
        2位…12月7日 アイスリボン 岐阜市文化センター
        3位…12月31日 アイスリボン イサミレッスル武闘館
 ★「新人賞」 …レディ・ビアード(ユニオンプロレス)
        2位…小林香萌(WAVE&ASKA PROJECT)
        3位…岩本煌史(スポルティーバエンターテイメント)
 ★「最優秀団体」…我闘雲舞
        2位…アイスリボン
 ★「最優秀プロレスを伝えたで賞」…棄権

  最優秀団体は我闘雲舞へ。日本グループもタイグループもまた違った方向で開拓していることを評価。
  アイスリボンはせらリボンを開催させた(なんてったって前回の格闘技興行が戦前の大相撲巡業、という話)のが大きなポイント。


 さて2015年は1月4日のアイスリボン・新春リボンからスタート。はたして2015年はどんな歩みをするんでしょうね、私。

テーマ : プロレス
ジャンル : スポーツ

ブログカウンター
QRコード
QR
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
フリーエリア